
似たようなサッシが取り付けられていますが実は形態が全く違います。

私が知っているサッシの種類は3種類。
外付け、内付け、半外付け。
写真は内付けサッシです。
特徴は?

外側に出ている部分がほとんどありません。
私はこれまでに一度しか新品の内付けサッシを購入したことはありません。
それくらい最近では見かけなくなりました。
外壁の仕上げ方法によっては必要な場合がありますがレアケースです。

こちらは定番の半外付けです。

このように外側に出っ張っています。
写真ではわかりませんが部屋側にもサッシ枠が入りこんでいます。
半分外に出ているので半外付けなんですね。
外付けというものもありますがこちらは外側だけに出っ張っているタイプです。
和室などで部屋側に障子建具が取り付けられる場合、干渉しないためのものです。
とはいえ半外付けでも対応出来るため最近はまったく購入しませんね。
最近の一般住宅ではほとんどが半外付け仕様だと思いますので外付けや内付けを取り付けたことがない大工さんも増えているんじゃないかな。
私も内付けを久しぶりに取り付けましたが前回はいつだったか記憶にないほどですので・・・